28 September
2010

建築家のデザイン・スタイル.4(住宅編) by川嶋玄

ケーススタディ:イエローハウスの場合

[写真説明]:ゲートをくぐる様にして入る玄関アプローチ、赤茶色の玄関扉、エクリプスがモチーフのステンドグラス、添えられた植栽(ハナミズキ、つた類)

建築家のデザインスタイル.4 by 川嶋玄

ケーススタディー:イエローハウスの場合 
         (デザインの過程を箇条書きにしてみました。)



【 a. デザイン発想のヒントになるもの 】 

○遊び心を呼ぶヒント :

    黄色の外壁という建築主の希望
      暖炉を付けたい⇒つまり煙突が立つ
        ステンドグラスを付けたい

○親しみやすさとプライバシーの両立というテーマ :

      東京の下町という、親密な近隣関係の立地

○RC造で建てたいという条件 : 

         重くならずに、やわらかい表現を。

【 b. 求めるイメージは、 】

   + 遊び心溢れる、
      + やわらかく、親しみやすい、
          + しかも適度なプライバシー感覚。

[写真説明]:雑然とした下町の風景に挿入されたヨーロッパ風の小住宅
[写真説明]:玄関アプローチから見上げる大きなガラス窓、ポリカーボネートの雨よけ。

【 c. 全体のデザインテーマを決める 】

     *  ヨーロッパの *
     *  小さな町に  *
     *  あるような   *
     *  若い家族の   *
     *  住む家     *

【 d. 具体的なデザイン手法は、 】

造形 :RCのマス(矩形)と壁を組み合わせる。重くならずに、優しくて、立体感にメリハリのある形。
色彩 :黄色をベースに、茶・緑・ピンクをあしらう色彩感覚(扉、手すり、庇、まぐさ、タイル)
素材 :コンクリートに木を組み合わせて、優しさの素材感。(木の扉、手すり、庇)
遊び :ポリカや鉄の工業部品も、遊び心のある形。(ポリカの庇と鉄パイプの支柱)
気心 :コーナーには植物を配して、近隣とのコミュニケーション感覚を生む。

こんな具合にして、イエローハウスのデザイン誕生でした。

[写真説明]:カラフルなイタリアンタイル貼りのキッチン
[写真説明]:トルコグリーンの壁タイル、空の見えるトップライトつきの浴室。



Posted by kawashimagen at 15:29
<< エコ住宅をつくろう | Main | 普通に良い住宅建築、これが実は難しい。 >>